INTERVIEW

INTERVIEW
2024.04.06

【第二話】”変われる強さ”日高慶太|FC大阪

日高慶太|FC大阪

PROFILE

日高慶太|FC大阪 KEITA_HIDAKA

日高慶太(ひだか・けいた)1990年東京都世田谷区出身。横浜Fマリノスの下部組織を経て、桐蔭学園へ進学し、2006年にはU16日本代表に選出される。その後は慶應大学に進み、関東大学サッカーリーグで活躍。その活躍が認められ、2012年からJリーガーとなり、モンテディオ山形、FC町田ゼルビア、ブラウブリッツ秋田、ヴァンラーレ八戸でプレー。 その後、東京ユナイテッドFCへ移籍すると同時にビジネスシーンでも活動を開始。サッカープレーヤーとしての活動も継続し、2021年には当時JFLのFC大阪からのオファーを受け、JFLでプレー。2023年シーズンにFC大阪がJ3に昇格したことで、再びJリーガーとしてピッチに戻ってきた、異色の経歴を持つ。

日高慶太|FC大阪

PROFILE

日高慶太|FC大阪 KEITA_HIDAKA

日高慶太(ひだか・けいた)1990年東京都世田谷区出身。横浜Fマリノスの下部組織を経て、桐蔭学園へ進学し、2006年にはU16日本代表に選出される。その後は慶應大学に進み、関東大学サッカーリーグで活躍。その活躍が認められ、2012年からJリーガーとなり、モンテディオ山形、FC町田ゼルビア、ブラウブリッツ秋田、ヴァンラーレ八戸でプレー。 その後、東京ユナイテッドFCへ移籍すると同時にビジネスシーンでも活動を開始。サッカープレーヤーとしての活動も継続し、2021年には当時JFLのFC大阪からのオファーを受け、JFLでプレー。2023年シーズンにFC大阪がJ3に昇格したことで、再びJリーガーとしてピッチに戻ってきた、異色の経歴を持つ。

第二話
プロサッカーの現場と、ビジネスシーンでの共通点。そして、強く影響を受けた言葉とは??

鈴木:
J3というカテゴリーでプレーしている若手の選手って、サッカーだけやってればいいっていうスタンスの人は少ないような気もするんですがどうですか??もちろんサッカー選手として成り上りたいとは思いつつ、他のことも学んでおかなければいけないな、って思っている人が多い気もしているんですが。


慶太さん:
たしかに、J1の選手とかと比べるとそうかもしれないですね。それは現状で言うとサッカーだけで生計を立てられない選手がいるという現実的な問題が背景にあると思います。これはメリットもデメリットがある部分だと思いますが、サッカー以外でお金を稼ぐ必要があり、自然と他の世界に触れる機会が生まれ、アンテナがたちますよね。

FC大阪で言うと、僕含めて3人程、会社経営をしている選手がいるんですけど、カテゴリーならではの特徴かもしれませんね。


鈴木:
へー、そうなんだ。(深く頷く)


慶太さん:
そういう人たち(サッカー選手をしながらも会社経営をしている人)を見ると、あ、サッカーしながらそういったこともできるんだ、選択肢があるんだって若い選手も気が付いて、自分もやってみたいということで、サッカー以外の活動も自分から関わる選手も増えたなっていう印象がありますね。


鈴木:
それはいいことだよなあ。上のカテゴリーに行くためにはサッカーだけに集中しないといけないっていうバイアスみたいなものがあったりすると思うんだけど。。もちろん競技で結果を出すことが最重要だし、それは大前提なんだけど、多くある時間の中で、他のことにも触れてみたり人に触れてみたり、そこでの気づきや学びも競技にも生きてくることって必ずあるはず。


その後のキャリアの広がりを考えると、サッカー以外の事に触れることもポジティブに作用する側面があるということは知ってもらえたらいいなと思いますよね。


ここで、少し質問に変化を加えてみた。慶太さんの「軸」に迫っていく。

鈴木:
これまですべてのカテゴリーもだし、ビジネスも含めて経験して生きている中で、多くの選択や決断をする機会があったと思うんですけど、その際の自分の意思を固めるうえで大切にしている”軸”っていうものは何かありますか??


慶太さん:
難しいな。(笑)
最終的にはその、なんて言うんですかね、結局頭で考えるよりも心でこっちだ!って言っている方向にいつも決断しているような気がしますね。

それが何なのかってなったときに、自分がどれだけの人に影響が与えられるか、まあその数ではないんですけど、自分自身がサッカーを始めたきっかけって、三浦知良さん(元日本代表/現ポルトガルリーグ:UDオリヴェイレンセ所属)に憧れた始めたわけなんですけど、サッカーを通じて本当にいろんな経験もできたし、成長もさせてもらったし、今もこうして33歳になるまでプレーしているって考えたら、三浦知良選手が自分に与えた影響ってすごいじゃないですか??

自分も、だれか一人に対してでもいいから、そんな人でいたいんですよね。決断するときはそういったことが頭にあると思います。そういった意味で今の状況で考えてみると、FC大阪でプレーしてJリーグに昇格して、それまでJリーグクラブがなかった地域にJリーグクラブができて、夢を持つ子供たちができて地域が盛り上がってっていうところに自分が力を発揮できたら、自分が人生で大切にしていることを果たせるっていうことだと思うんですよね。


あとは、今自分で事業をしてキャリア支援っていうことをやってますけど、サッカーとは全然異なる仕事ではあるけれど、誰かの人生に影響を与えられる仕事だと思ってやっているところもあるんですよね。そのあたりがキーワードかなと思います。

最後は”心”の動く方向に進むという慶太さん。自身に対する理解が深く、実にバランス感覚にたけた方だと感じられた。


鈴木:
なるほどな〜。
自分の事業の話にも触れていたけれど、それをサッカーと並行してやっていることで相乗効果的なものはあったりします??


慶太さん:
そうですね、ビジネス的な目線で言えば、自分が東京武蔵野ユナイテッドでプレーしていました、今はFC大阪でプレーしていますってなったときに、契約満了になりました、次に向かってどうしようかと考えている選手から自然と相談してくれるケースが多いという部分はありますね。信頼してくれて。


もう一つ別の視点で言うと、サッカー選手って個人事業主として、ある意味”自分”という会社をどうしていくかって、自分で決めてやっていく必要があると思うんですけど、会社っていう考え方で見ると、成長するために投資って絶対していくと思うんです。


何かを得るためには何かを投資するっていうことはある意味当たり前のことだと思うんですけど、サッカー選手も一緒だよなって思うことがたくさんあって、自分のパフォーマンスをあげるためにケアの時間だったりパーソナルトレーニングでお金を投資して、新しいことを取り入れてくこととか。


そういった部分は会社を始めてからのほうが、より感じるようになって、サッカー面でも自分に投資する機会は増えましたね。会社経営とサッカー選手の個人という部分でのバランスは難しいと感じる部分はあるんですけど、会社を始めてから、その経験を生かした形で、サッカーへの取り組み方への変化はありましたね。

競技以外のことに触れることで、競技にも生きる部分がある。アスリートとして生きる自分の時間をどう使っていくのか。考え方は様々だが、慶太さんのような考え方の選手が、今後増えてくるのではないか。


鈴木:
それ、僕も辞めてから思うことがいっぱいありました(笑)サッカー界ってすごく特殊であることも含めて。いろいろな経験が、競技にも生きてくるっていう部分で。


慶太さん:

ありますよね(笑)
サッカー選手ってすごい特殊だし、自分もサッカーばかりやってきたけど、周りにいる人の多くもそういう人だから、コミュニティとしてはすごく狭くなりがちですよね。そういう部分でも、自分で違うコミュニティを持っていたりとかするっていうのは人生を豊かにするんじゃないかなとは思いますね。


鈴木:
その視点って、若い頃から持てていたらなって、思ったりしないです??(笑)


慶太さん:
めちゃくちゃ思いますよ(笑)大卒の時に戻りたいなって思いますもん(笑)サッカーとの向き合いもそうだし、監督とのコミュニケーションの取り方とか周りの選手との連携含めて。今の意識で取り組めたら、それはまたサッカー選手としてのキャリアも違ったものになっただろうなと思いますね。


鈴木:
そういったものを、若い選手には伝えたりはしている??


慶太さん:
してますね。サッカー選手あるあるだと思いますけど、監督が俺の事使ってくれない、とか、自分これだけパフォーマンスいいのに、とか、あるじゃないですか(笑)でも、監督が決定権を持っていて、監督も人間だから好き嫌いも基本的にあると思うんですよね。

なのにどんどん嫌われるほうに行っちゃう選手っているじゃないですか。でも仕事とかしてたら、相手に好かれることも大事だし、好かれたことによって契約が取れたりとかっていうことがあるわけですよね。そういうのは、世の中において当たり前なことで。


若い選手も、監督っていう決定権のある人に対して、どういうふるまいをするかとか、どう見せていくかみたいなところは絶対大事なことですよね。なので、不貞腐れそうになっている選手とかがいたら、声かけたりしますね。


鈴木:
あーそうなんだ。それってなかなか伝わらなかったりしません?(笑)


慶太さん:
まあ、そうですね(笑)でも自分も若い頃ってそうだったと思うんです。あまり記事にしてほしくないけれど、コーチと言い合いになってしまって練習から外れたこともありましたし(苦笑)プロ選手として、今思えば本当にありえないですけど、そういったことをしてしまう自分に悩んでいたりもしたんです。


鈴木:
そんなこともあったんですね。


慶太さん:
それで、大学の同期で大手総合商社で働いてる人がいるんですけど、その彼とご飯を食べながら、なんかそんな愚痴をこぼしてたんですよね。そしたら彼から、「結局ビジネスマンも全部一緒だよ?」っていうことを言われたんです。それが自分にとってはすごく大きな言葉で。


鈴木:
というと??


慶太さん:
ビジネスシーンでみると、自分を評価する上司がいて、またその上にも上司がいて、結局この人たちに評価してもらえるかで自分の処遇が変わってくるっていうわけで。むしろビジネスシーンのほうが難しいっていう話で。


いろんなプレーヤーがいて、営業であればわかりやすく数字かもしれないけど、明確な評価基準が必ずしもあるわけではない場合もある。
ただ、プロサッカー選手の場合は、決定権を持つのが監督って決まっていて、その人に評価してもらいすれば出れるわけでしょ??みたいな。

だから、その人に気に入られればいいんでしょ、簡単じゃない?って言われたんですよね。そこから意識が変わっていったんですよね。そういった話も若手にはしますね。


鈴木・佐藤:
うーーん。なるほど。

サッカー界だけでなく、外の世界との接点を持つことで、異なる考え方にも触れることができる。慶太さん自身が、アンテナを張る意識があったからこそ、その言葉を受け取ることができたのであろう。


佐藤:

ものすごく影響力のある言葉だったってことですよね??


慶太さん:
はい、もうめちゃくちゃ影響を受けましたね。国内のトップ企業で働いている人がそういうことを言っているのに、自分は何を言ってるんだろう?って思うようになりましたね!たとえ自分自身がいいプレーをしていると感じても、それが監督が求めていることと違ったら、やっぱり出れないわけですよね。


監督の求めるものを自分から理解しに行くことが大事だし、それはコミュニケーションをとる事含めて。それだけじゃなくて、どうやったらチームに貢献できるかとか、そういったことを聞きに行くことも恥ずかしいことじゃないし、むしろ当たり前なことだと今は思うんですよね。


鈴木:
自分自身も、監督とのコミュニケーションとかに変化はあった??


慶太さん:
監督とのコミュニケーションは、結構変わりましたね。自分から聞きに行くことも増えたし、ピッチ内外でチームに貢献できることはなにかっていうことも会話するようになりましたね。そこは大きく変わったところかなと思います。


鈴木:
それってちなみに、いつ頃の話??


慶太さん:
えーっと、30歳手前位ですかね。もっと早く聞きたかったなとは思ったりしますね!(笑)


第二話後記:


華やかな経歴であり、非常にロジカルである慶太さん。キャリアを歩むうえでは、あまり他者に影響を受けず、強く自分を持ちながら進んできたのであろうという印象を持っていた。しかし、壁にぶつかりながら、時には他者とのコミュニケーションの中で良いものを吸収し、自分
自身を”変化”させてきたことが伺えた。それが結果、サッカー選手としてのキャリアを長期なものにすることができ、かつビジネスシーンでも活躍できている理由なのだろうと感じた。”変われる強さ”を感じた。

第三話に続く