INTERVIEW

INTERVIEW
2024.09.08

【第二話】”三ッ田啓希さん(元ヴァンラーレ八戸)に迫る”【現役編】〜自己肯定感と戦った日々。三ッ田さんの挑戦と成長の軌跡〜

三ッ田 啓希|株式会社JOYKU

PROFILE

三ッ田 啓希|株式会社JOYKU HARUKI_MITSUDA

三ッ田啓希(みつだ はるき)1997年12月22日 埼玉県出身。 2019年の中央大学在学時に松本山雅FCとの契約を結び、その年の4月に特別指定選手としてルヴァンカップで公式戦デビューを飾り、翌年2020年に正式に松本山雅に入団。 その後、FC岐阜やヴァンラーレ八戸などでプレーし、2023年シーズンで現役を引退。 引退後のセカンドキャリアとしては、株式会社JOYKUという保育士と保育園を結ぶマッチングプラットフォームを運営するスタートアップ企業に入社し、新たなキャリアを歩んでいる。

三ッ田 啓希|株式会社JOYKU

PROFILE

三ッ田 啓希|株式会社JOYKU HARUKI_MITSUDA

三ッ田啓希(みつだ はるき)1997年12月22日 埼玉県出身。 2019年の中央大学在学時に松本山雅FCとの契約を結び、その年の4月に特別指定選手としてルヴァンカップで公式戦デビューを飾り、翌年2020年に正式に松本山雅に入団。 その後、FC岐阜やヴァンラーレ八戸などでプレーし、2023年シーズンで現役を引退。 引退後のセカンドキャリアとしては、株式会社JOYKUという保育士と保育園を結ぶマッチングプラットフォームを運営するスタートアップ企業に入社し、新たなキャリアを歩んでいる。

鈴木:

ここからは現役時代のお話をお伺いさせていただけたらと思います。

まず、一番最初に、なんでプロになれたのかっていうのを自分なりに何か分析したことってありますか?

三ッ田さん:

それはちょっと難しいですね。

うーん、いろんな要素が絡んでいて、運が大きいと思っています。

鈴木:

なるほど。確かに運って言われる方多いんですけど、何かしらの理由はあるんじゃないかなっていうところで、そのあたりをお伺いしたいです。

三ッ田さん:

うーん、そうですね。

僕、芦田愛菜さんの

「将来は元々決まっていて、そのためのプロセスを自分がどう選んでいくかを実践しているだけ」

っていう言葉を聞いて、なんかすごく腑に落ちたというか、

今、JOYKUという会社で働いているのも、

将来の行き着く先は決まっているけど、そこにいくまでの道筋を今たどっているだけであってという考え方。

だから、Jリーガーになれたのも運の要素が強くて、将来どこかに行き着くための道の途中と言いますか。

答えになっているかわからないですが、そんな感じです。笑

鈴木:

なるほど。将来が決まっている中で、その道を進んでいるだけ。興味深いですね。

ちなみに、プロになるまでの具体的なプロセスについてもお伺いしたいのですが、大学時代に多くの期間所属していたIリーグ(主にセカンドチームが登録しているリーグ)にいた時のことなど、どのような道のりがあったのか教えてください。

三ッ田さん:

そうですね。まず、大学に入る段階、高三の夏頃に推薦の話が来たのですが、一度、推薦の話を断ったんですよ。

高校時代には埼玉県でインター杯にも出場しましたが、自分の実力に自信が持てなくて。

それこそ中央大学に来る人たちは、世代別代表や高校年代のトップレベルでプレーしてきた選手がほとんどで、僕なんかはよくて東京都リーグとかのレベルでやれればいいかなと思っていました。

鈴木:

なるほど。

大学に進学するタイミングでは自分に自信を持てなかったんですね。

三ッ田さん:

そうなんですよ。

なので、都内にある都リーグに所属している大学の指定校推薦を受ける予定でいました。

ただ、そこで問題が起こって、僕よりも評定が良い方が同じ大学の指定校に申し込んできて、校内の選考で落ちちゃったんですよ。

その時点で9月下旬とかだったので、このまま一般受験するのかなと思っていました。

そんな中、たまたま僕の一個上に同じ高校から中大サッカー部に入った人がいて、中大の監督に話を通してくれて練習参加させてもらえることになったんですよ。

実は練習参加させてもらえることになったのも、元々中大に決まっていた人が別の大学に行くことになって、たまたま枠が空いたからなんですけど。笑

それで急遽練習に参加させてもらったんですけど、コテンパンにされて何もできなかったんですよ。

それこそマッチアップしたのが古橋亨梧君(セルティックFC)で、手も足も出なくて。

あー、落ちたな、終わったなと思ってたら、なぜか受かって。笑

だから、入学当初は内心めちゃくちゃびびっていて部活が本当に嫌でした。

スポーツ推薦でサッカー部に入ったはいいものの、なんで入れたんだろうと思いながら1年生の時は過ごしていましたね。

鈴木:

そうだったんですね。でも、結果的にそこからプロになれたのはすごいです。

三ッ田さん:

はい、運が良かったとしか言いようがないですね。

2年目、3年目もIリーグでのプレーが続いてたんですよ。

そんな中、Iリーグの試合で90分出た後に、急に監督に呼ばれて明日松本山雅と練習試合だから行ってこいと。

試合に出たのは30分3本の3本目だけだったんですけど、後々に聞いてみると、実は僕を見るために組んでくれていたようで、

そこから何回か練習に参加させてもらって、キャンプにも帯同させてもらって加入が決まりました。

それが、4年に上がる前のタイミングだったので、実は1回も関東リーグに出ることなくJリーグの内定をもらったんですよ。

鈴木:

めちゃくちゃレアなケースですね!

三ッ田さん:
そうなんですよ。

だから自己肯定感はあまり高くなくて、周りの期待と自分の気持ちのギャップがすごくて結構辛かったですね。

逆にもっと自信を持ってプレーして、壁を乗り越えて行けたらなと思うし、やりきれなかったなと思う部分もありますね。

鈴木:

なるほど。今の自分だったら、その時の自分にどんなアドバイスしますか?

三ッ田さん:

うーん、なんだろ。

やりきれなかったと言いつつ、その時々でやれることはやり切ったと思っている自分もいて、だからサッカーに対して全然未練はないんですよ。

強いていうなら、もっとサッカーに対して真摯になれ。ですかね。

小学校の時は楽しくてサッカーを始めて、中学高校になると、ここまで続けたからやらなきゃダメだと、一種の強制力だけでサッカーに取り組んでいた自分がいて、その時にもっと真摯に取り組んでいたら違う世界が見えた可能性もあるのかなとも思います。

ただ、年齢を重ねるごとに、サッカーに対する真摯さが増していったのかなとも思います。

僕よりも才能があっても、続けたくても続けられない人が多い中で、サッカーに真摯に向き合うことの大事さに気づいて運良く去年までサッカーを続けられたのは、

少しづつ真摯さが身についたからかなと、逆にもっと早く気づいていれば少し違うキャリアになっていたかもしれませんね。

JLINEアカデミーでの気付き

鈴木:

昨年の7月頃から、Jアカデミーを受講していただいていましたが、受講に至った背景と、具体的に学べたことがあれば教えていただけますか?

三ッ田さん:

そうですね、受講に至った背景としては、岐阜時代に一緒にプレーしていた舩津さんからの紹介でした。

鈴木さんからJLINEアカデミーの話をもらった時点で、すぐに「やろう」と決めました。

実は、リスキリングには元々興味があったんですけど、何に手をつければいいのか分からなかったんです。

自分は昔から何かを始める時、目的や期限がないと続かないタイプなんですよ。

例えば英語の勉強を始めても、2、3ヶ月で挫折することが多かったんです。

なので、お金を払って「やらざるを得ない」状況を作るのが良いかなと思いました。

鈴木:

なるほど、そういう背景があったんですね。

三ッ田さん:

そうなんですよ。

そして、鈴木さんの事業に対する思いや起業の背景などを聞いて、シンプルに応援したいという気持ちもありました。

サッカー選手としてのキャリアを経て、そこから企業に就職をして会社を立ち上げて活動している姿がかっこいいなと思ったんです。

そういう人と繋がれるなら、と思って始めました。

鈴木:

えっ、そんな嬉しい背景があったんですね。

めちゃくちゃ嬉しいです。

三ッ田さん:

それで、実際に受講してみて印象に残ったことですが、サッカー選手として周りの選手と話す機会は多いですけど、

サッカー以外のフィルターを通して本気で話す機会ってあまりなかったんですよね。

ディベートのようなこともやったこともなかったですし、毎回の授業で自分の考えを発表する場なんかも、正直少し嫌だなと感じることもありました。

ただ、それは自分にとって良い意味でのストレスになりましたね。

新しい体験をする機会は年齢を重ねると減ってくるので、そういう挑戦ができたのは良かったです。

鈴木:

新しい挑戦としては、大きな意味があったんですね。

三ッ田さん:

はい、そうですね。

あとは昔から知的好奇心があって、いわゆるインプットすることは好きだったんですよ。

けど、インプットしただけじゃ定着ってしなくて、同時にアウトプットする機会がったのもよかったなと思っています。

そしてもう一つ思ったのが、同じように考えているJリーグ選手が意外といるんだなというのも驚きでした。

チーム内では、サッカーの話が中心になることが多いのでサッカー以外の話をする機会が少ないんです。

そういう意味で、共通の意識を持つ人たちと繋がれる環境を提供してもらえたのは、自分にとって大きなことでした。

鈴木:

確かに、ロッカーではサッカー中心になりますし、競技以外のことを一緒に考える機会って少ないですよね。

三ッ田さん:

そうですね。競技以外のことに取り組んでいる選手も増えているかもしれませんが、まだまだ少ない印象です。

鈴木:

ですよね。

もちろんピッチで結果を残すことが一番で、そこに100%で向き合うのは大前提なんですけど、とはいえ空いている時間はあるわけで、そこで自身のキャリアに時間を使うことってとても重要だと思うんですよね。

少し話がそれましたが、先ほど仰っていたアウトプットする機会も重要ですよね。

自分ができないことが明確になり、学びが深まる。

三ッ田さん:

そうですね。

自分の頭の中を整理することもできますし、受講前と今とでは、話す内容や質が変わったと感じます。

自分の中で思っていることを話せるようになったのは大きな変化ですね。

鈴木:

え、それも嬉しいコメント。

JLINEアカデミーでの学びでってことですよね?

三ッ田さん:

そうだと思います。特にアウトプットするきっかけを提供されたことが大きいですね。

鈴木:

あー、確かに、自分の考えを人に伝える上で大切なことや、具体的なプレゼンスキルについても学んできましたもんね。

そう言っていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。

三ッ田さん:

そうですね、他の選手にもぜひ体験してもらいたいです。笑

鈴木:

PRありがとうございます。笑

ちなみに、今回JLINEアカデミーを受けていただいたと思うんですが、競技にプラスになったと感じる部分はありますか?

もしなければないでも大丈夫なんですが。

三ッ田さん:

うーん、それは人によって違ってくるかなと思ってて、競技以外のことが良くも悪くも影響する人もいますし、全く関係ない人もいます。

なので、一概にプラスかどうかの判断は難しいなと。

鈴木:

なるほど、確かに人それぞれですよね。

ちなみにこの質問をさせていただいた背景としては、

JLINEアカデミーが競技にプラスになってほしいという思いのもとで選手に提供しているものの、

受講してくれた方がどう感じているのかを知りたくて質問させてもらいました。

三ッ田さん:

なるほど。

横のつながりができることは確実にプラスだと思います。

今まで出会うことがなかったような人たちと繋がれるのは大きなメリットです。

現役を終えた後でも、そのつながりが活きる可能性があるのは、サッカー界で生きていく上で非常に重要だと思います。

鈴木:

確かに。

すぐにこの繋がりで何か生まれるわけではないかもしれませんが、将来的に仕事や他の場面でつながる可能性は大きいですよね。

三ッ田さん:

そうですね。サッカー畑で生きていくなら、それは特に大事だと思ってて。

サッカーしか興味がない選手こそ、やってみたほうがいいと僕は思います。

鈴木:

ぜひ、他の選手にも伝えてください。笑

編集後記

大学時代はトップチームでの試合出場がほとんどなく、そこから当時J1に所属していた松本山雅FCへ入団。

自分の評価と周りの評価、そして周りからの視線を想像すると、とても難しい気持ちの中でプロへの道を歩んでいったのではないかなと思いました。

そこで得た経験というのは、なかなか得難い経験で、競技人生を終えた今でも生かすことができるスキルであることは間違いなのではないかなと思いました。

今は、サッカー界から遠く離れた環境にいますが、今の会社の事業を大きくしていき、一緒にサッカー会を盛り上げていくことが出来たら嬉しいなと思っております。