INTERVIEW

INTERVIEW
2024.11.05

【第ニ話】越智隼人さん(元モンテディオ山形)”現役編”~衝撃の出会い、そして、経験を届ける、今~

越智隼人|解説/S・F・Cジェラーレ代表

PROFILE

越智隼人|解説/S・F・Cジェラーレ代表 HAYATO_OCHI

越智 隼人(おちはやと)1982年7月17日 埼玉県上尾市出身。 横浜Fマリノスユースから、セレッソ大阪入に団し、2年間プレー。その後モンテディオ山形へ移籍してプレーしたのち、22歳で引退を決断。その後山形県内でセカンドキャリアをスタートし、スカパー!時代から引き続いて、現在はDAZNでJリーグ(モンテディオ山形ホーム戦)の解説を務めながら、自身で運営するクラブ、S・F・Cジェラーレの代表を務めている。

越智隼人|解説/S・F・Cジェラーレ代表

PROFILE

越智隼人|解説/S・F・Cジェラーレ代表 HAYATO_OCHI

越智 隼人(おちはやと)1982年7月17日 埼玉県上尾市出身。 横浜Fマリノスユースから、セレッソ大阪入に団し、2年間プレー。その後モンテディオ山形へ移籍してプレーしたのち、22歳で引退を決断。その後山形県内でセカンドキャリアをスタートし、スカパー!時代から引き続いて、現在はDAZNでJリーグ(モンテディオ山形ホーム戦)の解説を務めながら、自身で運営するクラブ、S・F・Cジェラーレの代表を務めている。

佐藤豪:
次は、現役時代について、聞いていきたいと思います。

高卒でセレッソ大阪に入団されて、どういった意気込みでスタートしたんでしょうか??もういきなり、スタメン取るぞ!みたいな意気込みだったのかなど、教えてください!

越智さん:
そこはもうそういう、もう一年目からバリバリっていうイメージを持って、大阪の地に入りました。入ったんだけど、、


最初のキャンプが鹿児島だったんですけど、もうそこで、衝撃を受けたっていうか。

当時セレッソ大阪にいた選手たちって、やっぱり森島さんとか、すごい方たちばかりで。韓国代表でワールドカップの時のユンジョンファンっていう人がいたり、そういうメンバーがいる世界だったんです。

佐藤豪:
そうですよね。本当にそうそうたる面々。

越智さん:
一年目からバリバリで活躍するっていう目標設定は、早々に打ち砕かれたっていうことを覚えています。

佐藤豪:
そうだったんですか。

当時最初のキャンプで印象に残っていることとか覚えていますか?

越智さん:
うーん、そうだな。僕、それこそユンジョンファンさんと最初同じ部屋で、全体練習終わって、練習後の時間とかで少し寝ようかなと思ってると、ユンさんはスッと部屋を抜け出してどこかへ行くんですよね。どこに行くのかと思ったら筋トレしに行ってて。

佐藤豪:
えー、すごい。

越智さん:
あれっ。俺、むしろ逆じゃないか?と思って。この間に自分がやらなきゃいけないことをやっていて、やっぱり一流の人たちはこのくらいやってるんだっていうのを目の当たりにした感じですよね。

佐藤豪:
うんうん。

越智さん:
そこからちょっと「ユンさん、僕ついてっていいですか?」って。ちゃんとその時はついてって。やらせてもらったりしたんだけど。でも続かない自分がいたな。当時。

佐藤豪:
本当にそういった一流の人こそ、そういうことをやるって本当なんですね。

越智さん:
その通り。だから一流になっていく若手って、それをやっぱ自分のものにして、やり続けていくんだろうけど、自分はそこまでそういうことができなかった。

当時のセレッソ大阪はまさに黄金時代。日韓を代表するプレーヤーをはじめ、そうそうたるメンバーの中に飛び込んだ。

佐藤豪:
若いっていうとあれですけど。いや、そういうことをしなくても、センスとか、才能で、とか、若いゆえの考え方というか、続かなかった理由ってあります?

越智さん:
いや、ありましたね、あったあった。ボール扱いに関して言えばもう絶対自信あったし。そういう考えはあったかなと思います。

ボールを止めて蹴るっていうことはもう自分でもできてた、当時もね。山形に来てからも、そこに対する自信はずっとあったんだけど、欠点としてはもう、決定的にスピードがなかったところ。

佐藤豪:
うーん。

越智さん:
一段も二段も上にいく人っていうのは、やっぱりこのプロの世界にいるうえで、そういったフィジカル的な要素は必要で、そこはちょっと追いつかないなっていうのは感じたのかな。

日本を代表するフォワードからフォワードから受けた衝撃

佐藤豪:
なるほどなぁ。
ちょっと話もまた戻っちゃいますけど、同期には大久保嘉人さんがいたと思いますけど、最初に受けた衝撃があったってお話あったと思いますけど、どんな感じだったんですか?大久保さんって当時。

越智さん:
やっぱりもう、日常のトレーニングで大久保とマッチアップしたりとか。対人トレーニングやらせてもらう中で、本当にこう動物的なスピードを感じたんですよね。ディフェンスしていて、マークついてたら。一瞬のうちにいなくなるというか。自分の懐に捕まえてたはずの獲物が、パーンっていなくなる感覚はもう大久保から初めて受けたというか。

佐藤豪:
すごい。

越智さん:
なんかウサギとか、小動物がなんかこうね、自分の天敵に睨まれた瞬間にパーンって出ていくような。ウサギ飼ってたからわかるんだけど。

佐藤豪:
あっ。(笑)

越智さん:
なんかそういう一瞬で弾ける感覚というか。プロにはそういう人間っているんだっていうのは。彼から感じましたね。

越智さんの視点からも、当時大久保嘉人選手の才能は計り知れないものがあったという。

佐藤豪:
なるほど。動物的な感じだ。すごいな。
あと大久保さんは、はたから見ていて、闘争心がすごいように見えてて。本当に考えるプレイヤーというよりは、感覚で動物的にやられてたって感じなんですかね。

越智さん:
でも、彼の中ではすごく。「こう動いた」っていう理由がおそらくあるんだろうなって。

その辺の感覚は、彼の解説を聞いてても「らしさ」が変わらずあって面白いなと感じながら聞いてます(笑)

彼はあとは嘘つかないので。性格がすごくいいから、やっぱり愛されますよね。自分のそういう立場というか、鼻にかけることもないし。

佐藤豪:
なるほど。なるほど。

越智さん:
でも、彼の中ではすごく。「こう動いた」っていう理由がおそらくあるんだろうなって。

その辺の感覚は、彼の解説を聞いてても「らしさ」が変わらずあって面白いなと感じながら聞いてます(笑)

彼はあとは嘘つかないので。性格がすごくいいから、やっぱり愛されますよね。自分のそういう立場というか、鼻にかけることもないし。

佐藤豪:
確かにそういう要素を感じますね。


越智さんご自身は、セレッソ大阪で二年プレーして、その後モンテディオ山形に移籍することになると思うんですけど、オファーを受けて山形に行かれたんですか??

越智さん:
えっと、セレクションに近い練習会に来てみないかって言われて参加させてもらったんですよね。
それで、行ったらもう帰り際にすぐ。「ぜひ来てくれ」って言われて入団にいたった感じですね。

佐藤豪:
そうだったんですね。

セレッソ時代は、当時そうそうたる面々がいて。山形は当時、J2で中位からその下ぐらいのところにいるっていう中で、やっぱり個々の能力とかそういったものの差はあったと思いますけどどうでしたか?

移籍後モンテディオ山形でプレーする越智さん。

越智さん:
そうですね、能力的には勿論違いはあったかなと。

佐藤豪:
その中でやれる感覚もあったでしょうし、むしろ技術的に言ったら。中心になるような力があったと思いますけど。入団後はどういった感じだったんでしょうか?

越智さん:
もちろん、最後の最後まで、俺はやれる!って自信はあったけど、やっぱり要所要所でその体をちゃんと作れているかどうかというか、身体的な要素でなかなか力が発揮しきれなかった部分がありましたね。

他の人たちは、まあちょっと言い方悪いけど、例えば学生時代にその辺をしっかり取り組んできたという貯金があって。体は強いし、足も速いし。長い距離走れるしみたいな人がいっぱいいる中で、やっぱ僕はもう足技とかはあるけど、足先でごまかしてきたっていうのが、逆に隠せない舞台だったなと、J2という舞台だと。

佐藤豪:
あーなるほど。

越智さん:
逆に自分の足りないところ、弱さが浮き彫りになった感じというか、アスリートとしての。スピードもそうだけど、スタミナがないんだなっていうのを痛感して、どんどん結局は自信をなくしてったっていう。

佐藤豪:
はい、はいはい。


当時のJ2自体が、よりフィジカル的能力が重要になってくるっていう中で言うと、なかなか技術も発揮しにくいような環境になってったっていう感じですかね。

越智さん:
そうですね。そう。だからまあ、J2の中位で戦っているチームは、戦術としても、負けないようにっていうことがまず第一にくるの、守備重視ですよね。

だからボールを握って、相手陣内にこう、攻め込んでいくみたいなサッカーではなかったから。

佐藤豪:
はい、はい。

越智さん:
でも自分はちょっとボール持ちながらね、相手の逆をとってとかそういうことをやってきたタイプだったから。

だからといって、当時のJ2がダメっていうわけじゃなくて、こういうサッカーを僕が理解して順応しようとすればよかったんだけど、そういう柔軟さもなく、変なプライドが多分あったんだろうね。J1から来たっていう。

佐藤豪:
なるほど。

越智さん:
そういう意味じゃやっぱり頭が固かったんだなとは思うなあ。

佐藤豪:
でもやっぱ冒頭おっしゃられてた通り、やっぱ客観的に見るともっとやりようはあったけど、やっぱりそういう時って客観的に見るのってやっぱ難しくなるんですかね。プライドとかだったりとか。

越智さん:
難しく、、いや、多分難しいことではないと思うけど、今考えるとね。本当にその時その時で柔軟に形を自分を変えていく勇気とか判断があれば状況は変わっていくと思うけど。自分が変われなかったから。

佐藤豪:
でもなんかある意味その時の経験って今指導者をされていて、生きる部分ってあったりしますか?

越智さん:
あー。そうですね。そういったことに気づいたのもだいぶ経ってからですけどね。

佐藤豪:
あー。

厳しい世界を生き抜いていく要素。

越智さん:
振り返ると、監督が変わっても重宝される選手ってやっぱそうだったなと。山形で言うと、秋葉勝っていう元選手はそういうタイプでしたね。

佐藤豪:
秋葉選手、はい、覚えています。

越智さん:
彼自体は、能力的には抜群に高いというわけではないんだけど。やっぱり監督が何人か代わっても、試合のメンバーにも入るんですよ。

やっぱその、重要な部分で、箱が変われば、その箱の中に適応して、生き抜くスポットがあるっていうか。

そういうのはなんかこう傍から見てて、当時、僕が現役の時はやっぱり。「なんで評価されるのかな?」って思ってたけど、

やっぱり監督が求めているものとか、監督が描いてる絵っていうのを。本当に理解できてた人なんだなと思って。

佐藤豪:
なるほどなぁ。

越智さん:
自分の場合は、自分の絵があって、その絵を当てはめに行こうと、パスはするんだけど、監督のその絵の中に自分がどうやって入るかっていうのを。考えられないっていうこと。

佐藤豪:
そっか、そういったある種、自分を変えてでも監督の絵の中に入ろうとするっていうものが一つこう。生き残る上では大事な能力なんでしょうね。きっとそういうのって。

越智さん:
生き残っていく多くの人が多分そっちそっちなんじゃないかな。だけど、全員が全員じゃなくて大久保みたいな強烈な何かがあれば別にいいんだろうけれど。

僕は別に、大久保みたいな強烈な何かを持っている人間じゃなかったのに、なんか自分のその、中途半端なプライドと言うか、そういったものが現役時代は、ずっとやっぱり足かせになってたんだなっていうのは。今は思いますよね。

当時を振り返り、自身の経験も含め、厳しい世界で生き抜くための考え方を語ってくれた。

佐藤豪:
本当に能力がある人は能力を突き抜けていけばいいんでしょうけど、そういう人は本当に少ないですよねきっと。

そうなると、ある程度ベースの能力。アスリートとしての能力。サッカー選手としての能力がありながら、柔軟さというか変われる自分でいることってやっぱ大事になってくるんですかね?

越智さん:
いや、もう大事だと思うし、長くやる秘訣はやっぱりそこかなと。

もう太く短くていいなら自分を貫いて。俺を見てくれ、俺はこうなんだ。でいいって思うけど。

まあそれもね、どういうサッカー人生を送りたいかとかまあ人それぞれなんだろうけど。

佐藤豪:
いやー、でもなんか、僕もちっちゃい頃サッカー選手になるって考えた時って、やっぱりそういう視点って全くないっていうか、なんか自分の中だけでとどまっちゃうっていうか。

でも、やっぱり成長する上でも上を目指す上でもその、なんていうのかな?

自分を高めるのは前提だけど、やっぱりその監督の描く絵を理解するというか、頭の柔軟さって本当に大事なんだなと思った時にそういったことを伝えてくれる育成の場ってなかなかないよなと。

技術的なこととか、戦術的なことは学ぶけど、人としてどうあるか、みたいなことは、まあ僕自身感度がなかったからなのかなとも思いつつ、なんかそういう場があったらすごいいいなっていうふうに思いますよね。

越智さん:
まあそういう意味で俺自身は感度はあったんだけど、ちょっと捉え方がネガティブだったのかなって。

佐藤豪:
ああー。なるほど。

越智さん:
そう。自分よりキャリアがあったり、力がある人たちを間近で見れてたので、であれば、それをじゃあ自分の形にね。

自分だったらどうやっていけばそこにたどり着けるのかとか考えられれば、変換できればよかったんだけど。「いや違うな俺とは」っていうところで終わってたんですね。

自分の経験を、届ける作業。学び。

佐藤豪:
そういう体験談とか経験って、今教えてる皆さんにお伝えはやっぱするんですか?

越智さん:
します。します。

佐藤豪:
それはすごくありがたいですよね。受け取る側としても。

越智さん:
教える、っていうか押し付けるのは絶対しちゃいけないと思ってるから、自分はこういう経験をして悔しい思いをしてきた。君ならどうする??っていう問いかけで終わるんですけど、ほとんど。

佐藤豪:
なるほど。なるほど。

越智さん:
何々しなさいとか何々すれば?っていうことは俺ほとんど言わなくて、俺が経験したいろんなシチュエーションをみんなにこう。教えるというか、それこそ。

佐藤豪:
紹介だ。

越智さん:
そうそう紹介してあげるっていう。そんなタイプの指導者です、僕は。

寄り添いながら声がけをする越智さん。自身の経験や、学びからたどり着いた指導者としてのスタイルである。

佐藤豪:
いやー、でもそれは現役から言葉を大事にされているっていう。相手に何を伝えるかというところをずっと考えられてたからそういうスタイルになってるんだろうなっていうのは、すごく感じます。

やっぱりなんか、ティーチングっていうか「こうだ」って伝える方が楽じゃないですか。

ただ、やっぱり考えて自分でアクションすることは大事だっていうことは本当そうだなって感じます。

越智さん:
なんだろう、僕引退後、その解説業と、モンテディオの公式ファンマガジンのRushって昔からあるんだけど、そこで選手のインタビューとか監督のインタビューとかもさせてもらって。で、やっぱ歴代の監督、指導者から学ぶことがすごく多くて。

佐藤豪:
はい。

越智さん:
今、栃木の監督に最近なった小林伸二さんっていう方がいらっしゃるんですけど。当時山形で監督されてた時に小林さんにいろいろ指導論を語ってもらった時に、選手と話す時の立ち位置の関係とか学んで。

対面で喋ると心閉ざすやつは心閉ざすから、ちゃんと横並びになって目線合わさないで、お互いがあっちの方見ながら話すとか。

佐藤豪:
すごい。本当に具体的な話を。

越智さん:
そういうのは、子供相手だからこそ、もっとやっぱり子供の方がデリケートだと思うから。だから、そういう会話の仕方とか含め、すごく参考にさせてもらってます。

佐藤豪:
なるほど、今のは初めて聞きましたね。いろんな指導者に僕も会ってますけど、対面だと確かに。

越智さん:
そうそうそう。だからなんかほら、若者たちが青春ドラマじゃないけど、土手に腰かけて。熱い話をしている時とかも別に向き合ってないじゃないですか。

佐藤豪:
絶対向き合ってないです。(笑)

越智さん:
ちょっと遠くを見ながらの方がやっぱりちょっとくさい言葉も言えたりとか。逆に入ってきたりするんじゃないのかなとは思ってて。

これは大人も本当に一緒だなと思うんですけど。

佐藤豪:
はい、はい。

越智さん:
そういったことも、学ばせてもらってますね。

越智さんが運営するS.F.Cジェラーレ出身の神谷選手(ファジアーノ岡山所属)との写真。プロを目指すことが第一ではなく、ずっとサッカーに携わり続けるような人間になってほしいという考えをもとに運営。そういった指導方針が選手の個性を伸ばし、現山形の相馬丞選手をはじめ、多数のJリーガーを輩出している。越智さん本人が、アップデートし続けているが故であろう。

佐藤豪:

ご自身の経験もふまえながらも、学びを通してアップデートされてるんですね。

越智さんありがとうございます!時間があっという間に過ぎてしまいましたが、、、予定をオーバーしてしまいすみません。

様々伺うことができて、とても有難い時間でした。またご連絡させてくださいませ!ありがとうございました!

越智さん:

はい、わかりました。ありございました。

編集後記:

現役時代のことも、ざっくばらんに和やかな雰囲気で話をしてくれた越智さん。話しやすさもさることながら、当時の感情も踏まえて話をしてくださるので、情景を思い浮かべながらリアリティをもって話を聞くことができた。

これも越智さんの伝える力、なのであると思う。

そして、越智さんのもとでサッカーに取り組む選手たちが、同じように言葉や、想いを大切にし、サッカーを続けていくことが想像できた。

サッカー選手のみならず、誰しも訪れるセカンドキャリア。

そのうえで大切なことは、まわりとのご縁を大切にする心であり、そして高度な情報社会でありながらも、自分の心に素直で入れること。

それらは、どんなスキルよりも、大切なことなのだと、越智さんと話をすることで気づくことができた。