JLINE NOTE

JLINE NOTE
2025.10.03

〜“できた”を灯し、自信と挑戦の文化を育てる〜 学校訪問レポート|町田市立第六小学校

【活動実施レポート】

2025年10月2日、町田市立第六小学校にて、「ともしび」プロジェクトの一環として学校訪問を実施しました。
今回は、桜美林大学の学生、元箱根駅伝選手の福永勝彦氏(現在はパートナー企業の合同会社蔵家勤務)を招き、4年生約60名を対象に走り方のプログラムを実施しました。

【活動概要】
  • 訪問日: 2025年6月20日(金)
  • 実施校: 町田市立第六小学校
  • 参加者: 小学4年生 約60名
  • 活動内容: 連合運動会に向けた走り方の指導
左から有限会社蔵家の福永様、桜美林大学の学生の皆様

【帯同スタッフの声(鈴木崇文)】

授業が終わった後も、子どもたちが桜美林大学の皆様の周りから離れなかった姿がとても印象的でした。
「走ることはあまり好きじゃない」という子どもは少なくないと思います。けれどこの日の授業では、「疲れた」と言いながらも最後まで何度も走り続ける姿がありました。
横で学生の皆様が一緒に走る中で、「この競技を極めるとこんなに速く走れるんだ」「すごい!」「かっこいい!」と感じてもらえたことが、子どもたちの意欲につながったのだと思います。
「ともしび」では、そうした子どもたちの気づきや声を一つでも多く引き出すことを大切にしています。
今回の体験をきっかけに、運動すること、走ることの楽しさをもっと深めてもらえたら、とても嬉しく思います。

走る際に必要な股関節の動きを柔軟にする運動

【ともしびプロジェクトについて】

〜“できた”を灯し、自信と挑戦の文化を育てる〜
ともしびは、町田発の教育×スポーツプロジェクトです。
「学校訪問プログラム」「スポーツイベントの開催」「キャリア教育との接続」の3つの柱を軸に、アスリート・学生・地域が連携し、運動を通じた“できた!”という成功体験を子どもたちに届けています。

今回の活動は、町田市教育委員会からの委託事業として実施されており、地域の教育機関とも連携しながら展開しています。

【協賛企業様】

株式会社タマパーク様(https://www.tamapark.co.jp/)

愛知金物建材株式会社様(http://www.aichi-kk.com/)

NEXTFLOW株式会社様(https://next-flow.jp/)

有限会社蔵家様(https://kura-ya.com/)

【協賛のお願い】

この活動は、私たち運営チームだけでは決して実現できません。
学校や先生方のご理解、子どもたちの存在、そして企業や地域の皆さまの支援があって、初めて「ともしび」は形になります。

現在、協賛いただける企業・団体・個人の皆さまを募集しています。
支援というより、“一緒に未来を灯す仲間”として。
CSRや寄付という枠を超え、「自社がこのプロジェクトに関わっている」という誇りを持てるような関係性を私たちは大切にしています。

子どもたちの挑戦に火を灯す取り組みに、ぜひご一緒ください。
ご関心のある方は、以下までお気軽にご連絡ください。

【連絡先】
株式会社アスリートバリュー代表取締役 鈴木崇文
メール:info@athletevalue.jp